更新が滞ってしまい、申し訳ありません。

20221125_1
黒のウレタンを塗った状態です。
20221125_4
黒のウレタンを研いだ状態です。
さらにもう一度、黒のウレタンを塗ります。

20221125_2
日輪さんの籐の極細を使用します。
20221125_3
水につけて、ふやかします。その後、先端部分をカミソリで薄くし、斜めにカットして、まきつけていきます。
20221125_5
籐を巻き付けた状態です。竹竿「五郎」風に仕上げる予定です。
この後、籐を固定するために、また、黒のウレタンを塗ります。
20221126_1
黒のウレタンを塗った状態です。明日、籐部分を研ぎます。

昨日に引き続き、竿の握り変更の経過です。

20221122_1
「ZEST」さんのウレタンを4回かけて、耐水ペーパーの800番で研いだ状態です。

20221122_2
かなり段差が消えています。また、表面はカチカチになっています。

20221122_3
まだ、段差が残っていますので、5回目のウレタンを塗ります。
明日は、黒のウレタンを塗る予定です。

名古屋の友人I氏からの依頼で、昔の征興ロッドの握り変更に挑戦しました。
昔のカーボンロッドの握りの素地は、竹竿と同じ新聞紙だったのですね。驚きました。
今後も途中経過をアップしていきます。

20221121_2
新聞紙を剥がした状態です。
20221121_3
新聞紙で握りの素地を作成します。
コツは、
・元竿のテーパーはできるだけ少なく、今回はカーボン竿なので、テーパーがなかったので、握りの巻きはすこぶる順調でした。竹の場合は、テーパーがつかないように竹を削る必要があります。

・握り下側はストレートです。新聞紙はある程度伸びますので、巻き上げる時に上下のテーパーを見ながら微妙に力を加減していきます。
20221121_5
巻きあがった状態
20221121_6
指で触りながら、でこぼこ部分に240番の紙やすりを当てます。
この時、一方方向に紙やすりを当てます。でないと、新聞紙がささくれます。
20221121_7
平坦部分が少しささくれています。この後、ウキ作りで余ったウレタンを塗り込んでいきます。



↑このページのトップヘ