2009年07月31日 申し訳ありません。 申し訳ありません。間違えて画像ファイルを削除してしまいました。バックアップを取っていなかったため、一部の画像を復元できませんでした。ご迷惑をおかけいたします。敬具 タグ :練習用
2009年07月27日 シンクロナスモータ 以前より、私の中で懸案となっておりました「シンクロナスモータ」を使った塗装用回転機を製作中です。ウキ作りのベテラン諸氏からは、「何をいまさら。」「とっくに使っているよ。」とのお叱りの言葉が聞こえてきそうですが、恥を忍んで公開させていただきます。現在使用している塗装用回転機(乾電池式)は以下のURLです。 こちらシンクロナスモータの通販は、こちらシンクロナスモータを使って作り直す理由は、やはりコンセントを使って、安定電圧により、安定した回転数を得たいからです。 1.シンクロナスモーターの場合 ・強弱はできません。1秒1回転です。(1分60回転の場合) ・正転、逆転ができます。(SR-1Gシリーズ) 2.乾電池式の場合 ・タミヤ遊星ギヤの設定により、回転数が選べます。 ・電池式のため、電池が少なくなると回転が遅くなり、安定した回転数が得られない欠点があります。*スイッチ部分が納得いきません。納得したものができれば、またUPしたいと思います。 タグ :練習用
2009年07月26日 大雨の中 九州北部は、24日の夜から大雨です。昨日の土曜日も家族サービス、本日(7月26日)日曜日も朝から大雨です。このままでは、来週仕事が手に付かないと、大雨の中、ホームグランドの大分県杵築市のT池に。大雨で水位がかなり上昇、雨の影響か、食いはいまいちでした。上層の小ベラの層を抜け、返した後の消しこみ、これを追いました。本日のタックル:竿:がまかつ紫峰天月12尺ウキ:尽心作 匠Type-D 4番(0.46g)ハリス上8cm~10cm、アスカ5号ハリス上13cm~17cm、アスカ4号バラケA:ガッテン2杯+GTS3杯、水1杯、手水調整(硬→柔、一方通行)バラケB:ガッテン3杯+天々1杯、水1杯、バラケマッハ0.5杯、手水調整(硬→柔、一方通行)クワセ:ヒゲトロバラケBのほうが、良かったように思います。 タグ :練習用
2009年07月24日 トップの塗り とある方から、ご質問を頂戴し、掲載の許可を頂きましたので、転載させていただきます。(ご質問)蛍光塗料が筆にジェル状となり凸凹の仕上がりになります。蛍光塗料は、うすめ液で濃度を落とし使用するのでしょうか?また、うすめる割合はどの程度ですか?(回答) やはり濃度が濃いのではないかと拝察いたします。 以下は、あくまで私の経験です。 購入してすぐのN.T.蛍光塗料UNIは濃度が薄いです。最初に上澄みを捨てます。その後、撹拌しながらシンナーで薄めていきます。その加減は撹拌する際の感触で、これは各自で研究していただくしかないかと思います。また、筆塗りの前、筆はシンナーで洗って、その後、ティッシュでシンナーをふき取るようにお願いいたします。これは、筆と塗料を馴染みやすくさせるためのものです。 これからの時期、温度が高いことから、蛍光塗料がすぐに硬化してしまい、塗りがさらに難しくなります。私は、7月下旬から9月上旬は、トップの塗りの工程はできるだけ温度の低い時間、深夜、早朝に行うようにしています。 タグ :練習用
2009年07月20日 2009年7月19日マルキュークラブ対抗九州代表決定戦 まず最初に、マルキュークラブ対抗九州代表になられた「吉野池池主チーム」の方々、九州を代表して頑張ってください。今回もかなりの場所ムラがあったように思います。朝から強風でどうなることかと思いましたが、個人的には5枚拾うことができ、ボウズにならずに済んで良かったと思っております。(本日のタックル)・・・いろいろやりましたが、設定:メーターウドンセット竿:がまかつ天成翔抜15尺ウキ:尽心作匠Type-D 5番(0.58g)上ハリス:バラケアスカ6号、0.4号8cm下ハリス:コム3号、0.3号45cmバラケ:粒戦0.25杯、水1杯、特S1杯、GTS1杯、セット専用バラケ0.5杯、パワーX0.5杯、軽麩0.5杯 クワセ:力玉の大、小(さなぎまぶし)九州のへらトーナメントシーンは・・・・・ タグ :練習用